こんにちは。いっとくです!
いきなりですが、何を隠そう僕はお香が好きなのです。
9年くらい前にスティックタイプのお香を買い始めて以来ずっとスティックタイプだけでやってきましたが、最近は住居がしょっちゅう変わることもあってコンパクトなコーンタイプが主流になりました。
しかし、いかんせん山の奥に住んでいるので下界に降りないと手に入らないわけです。
先日久しぶりに下山したので、がっつり買ってきました。
ドーン!
早く燃やしてぇぇぇ!
今回の仕入れ
今回仕入れたのはこちらのお香です!参考までにそのお香の感想ページのリンクも貼っておきます。
チャンダンはもはや僕の中で殿堂入りしているので、複数の購入です。
他もメジャーどころではありますが、バニラ、デニムはコーンタイプは初です。
そして、今回一番のチャレンジ商品GONESH No.4!
スティックタイプだとNo.7とNo.8はよく使っていましたが、ひたすらスパイシー系・オリエンタル系の香りに突っ走る僕は、フルーティー系のお香であるNo.4は避けてきました。
今回は自分の中にない選択肢も取り入れてみようということで買っちゃいました。
お香はスティックとコーンどちらがいいのか!?
もちろん好みの問題はあると思いますが個人的にはコーンがオススメです!
まずはコーンタイプとスティックタイプの特徴をそれぞれ見ていきましょう。
【スティックタイプの特徴】
- 燃焼時間が長い
- 種類が豊富
- 灰が飛び散りやすい
- 芯に木が使われているので焦げ臭くなりがち
- 物によっては途中で消える
【コーンタイプの特徴】
- 皿をひっくり返さない限り灰が散らからない
- 燃焼部分が全てインセンスなので、焦げ臭くならない(本来の香りを楽しむことができる)
- 小さいので持ち運びに便利
- お店で買える種類が少ない
- 燃焼時間が短い
それぞれのお香の特徴としてはこんな感じです。
僕がお香を買い始めた時に、スティックタイプを選んだ理由。
それは単純に「燃焼時間が長いから」でした。
だってその方が部屋の中もずっといい匂いするし絶対こっちの方がいいでしょ!こっちは部屋を最大限にいい香りにしたいんだもの!
そして、それ以来数年間は惰性でスティックタイプのお香しか使っていませんでした。
しかし、こうして2種類を使ってみるとコーンタイプの方がいいことに気づきました。
僕は今まで燃焼時間=香りの持続時間だと思っていたのです。
しかしそれは勘違いでしかありませんでした。
これだけ香りの強いものを焚いているので、もちろん室内には香りが残ります。
なので実際の燃焼時間は実はどうでもよかったのです。
コーンタイプでも部屋には香りがずっと残ります。
さらにスティックタイプのお香は芯に木が使われているので、たまに木が燃えている匂いしかしないようなお香もあったりします。
そう考えると、香りの質もコーンタイプの方が高くてオススメです。
また、スティックタイプは何もしなくても灰が飛び散ります。
お香たての下に紙を敷かないとお掃除が大変になるのでお気をつけください。
お香っておしゃれなイメージですが、放っておくと灰まみれになって汚く見えます。
ただしスティックタイプのお香は種類が圧倒的に多いので、選ぶ楽しみは桁違いですね!
ネットで探せばコーンタイプでも珍しい香りはありますが、まとめ買いになっちゃうことがほとんど…
もうちょっとお店でばら売りしてくれても…
まとめ
と言うことでお香はコーンタイプがオススメ!
でも珍しい種類を楽しみたいときはスティックもいいよね!
そんな感じです!
ちなみにお香の購入はアマゾンで買うと安い!
12種類くらいのセットなので興味ないやつも混じっているかもしれませんが。
実店舗で買うなら、マライカというエスニック系のお店が種類豊富かつ安いのでオススメです。
ドンキホーテの半額くらいで買えます。
ちなみにこのアソートセットは個人的にかな〜りオススメです。
というのも焚いてみるまで自分の好みの香りかどうかはわからないからです。
僕も実際買って色々試した結果、予想外にいい発見がたくさんありました。安いし。
そして、なによりこれだけ種類があるとワクワクします。笑
関連記事:お香を買うならHEMのアソートセットが一番ワクワクするのでオススメ
そんなわけで良いお香ライフを!
コメント