ブログ運営 ついにブログの記事数が500記事になったので、ブログ継続のコツを解説する こんにちは、いっとくです! 3連休ですね。いつもは思わないのに3連休のときだけ金曜の夜から休み始まったなという感じがします。なのに土曜は何もしなさすぎて後悔するから人間って本当に非合理的な性質を兼ね備えてますよね。 表... 2020.11.21 ブログ運営日記
小説 今のアラサーの青春を切り取ったようなストーリーが共感を呼ぶ|明け方の若者たち どうも、おばんです。いっとくです。 本を買う時に、表紙だけで決めるいわばジャケ買いをすることがあります。 何ヶ月か前にプログラミングをしたいと言っていた友達と一緒に最初の1冊としておすすめの本を選びに高円寺の本屋に行った時... 2020.11.15 小説
ビジネス書 これからの仕事に求められる右脳の力|ハイコンセプト こんにちは、いっとくです! 主にプログラミングを生業にしています! 別に今の仕事に関係なく常々感じていることがあるのですが、社会人になってから仕事が機械やAI、はたまた途上国の低賃金で仕事をこなせる労働者に仕事を奪われるぞ... 2020.11.15 ビジネス書仕事
ビジネス書 天才たちのアツい物語|Learn or Die こんにちは、いっとくです! 生まれ変わったら天才になりたいです。もしくは貝。 1年ほど前からAIの勉強をかじり続けているのですが、未だに細かい理論はさっぱりわからないし、細かい理論をカプセル化しているライブラリを使って... 2020.11.14 ビジネス書仕事
ビジネス書 これであなたもXPer!アジャイルの原点「エクストリームプログラミング」を読む|むずい おはようございます。いっとくでございます。とても気持ちの良い朝ですね。 ここ最近アジャイル開発の手法に興味を持って色々な情報を漁り散らかしていたのですが、色々なところでXP(エクストリームプログラミング)という単語が出てくるんで... 2020.11.07 ビジネス書技術書開発手法
小説 とにかく前向きになって努力をする価値を感じられるようになる本|運転者 未来を変える過去からの使者 こんにちは、いっとくです! 検便が近づくと便秘になるタイプです。 ところで皆様、報われてますか?努力。 まぁ報われることもあれば報われないこともありますよね。 僕は身体面のスペックがやや低めなので、スポーツ... 2020.11.07 小説本
ビジネス書 教育者たるもの当たり前のことをちゃんとやる どうも、いっとくです! 中学生の時の部活は陸上部でしたが、部活の弱さと先生の怖さが合ってなかったなぁ。めっちゃ弱かったのに先生めっちゃ怖かったなぁ。 先生といえば、実は僕大学4年の時に、ふと先生になりたいと思ったことが... 2020.11.03 ビジネス書仕事
技術書 社会人になってからプログラマに転職した人が読んでほしいシリーズ|情報はなぜビットなのか こんにちは、いっとくです! 気づけば今年もあと2ヶ月ということですが、いつも年末になるともう年末かよ!って思っている気がするので、夏が終わったらもうすぐもう年末かよ!の季節が来るな〜って思い始めないといけないなって思っています。 ... 2020.11.03 技術書教養