AWSソリューションアーキテクトアソシエイトに合格したので勉強法等を紹介する|SAA-C02合格体験記

AWSソリューションアーキテクトテキストAWS

どもー。

今月ですがAWSの資格のソリューションアーキテクトアソシエイトに合格したので、体験談という感じでどんな勉強をしたのか公開していこうと思います。

スポンサーリンク

ソリューションアーキテクトアソシエイトとは?

AWSの資格は色々あります。

雑な図で申し訳ないですが、以下のような感じになっています。

どんなテストなのかはAWSの公式サイトを見るのが一番いいと思いますが、簡単に説明すると上に行くほど難しくなります。

アソシエイトレベルの資格にも3種類の資格がありますが、ソリューションアーキテクトはサービス構成の設計、アドミニストレータは運用、デベロッパーは開発という感じでジャンルが分かれています。

そして基礎にクラウドプラクティショナーというものもあるのですが、1個ずつステップアップするのも面倒だけど、いきなりプロフェッショナルは無理だなと言うことで、ソリューションアーキテクトのアソシエイトレベルを受けることにしました。

他にも専門資格があるようですが、そちらは省略。

受けようと思った理由はただのノリです。

今までAWSをそこまでちゃんと学習したことがなかったのですが、さすがにそろそろ教養として知っておくべきだろうと思っていたこともあります。

勉強を始める前の僕の状態

勉強方法を紹介する前に、大体の僕がAWSの事前知識どれくらいあるかがわかったほうが良いと思うのでちょっとそちらに触れていきます。

  • AWSは業務での利用経験わずかにあり
  • VPCとEC2を使ったネットワーク構築は本を見ながらやったことある
  • Lambdaをちょっと触ってみたことがある

という感じです。

業務での僅かな利用経験もアプリケーションからSDKを使ってS3上に画像を保存するとか、大きい動画をコンバートする仕組みを作るためにElastic Transcoderを使ったことがあるというくらいなので、試験に出てくる領域の知識はかなり雑魚レベルでした。コンソールでの操作はあんまりやったことありませんでした。

あと勉強始める前に知っていたサービスはこちら。

  • EC2
  • VPC
  • Auto Scaling
  • S3
  • SNS
  • Elastic Transcoder
  • IAM
  • Lambda
  • CloudFront

ただ、知っていると言っても名前を聞いたことがあり、何をしているかくらいはざっくり分かるというレベルなので、試験に生きたなぁという感じは全くしません。

唯一EC2とVPCを使ったネットワークとサーバー構築をやった経験があったのは良かったと思います。ネットワーク周りの知識がついたので学習がスムーズになりました。

そんな状態からのスタートでした。

完全にノータッチではないけど試験に必要な知識は全然足りていないという感じでした。

学習方法|テキスト+問題集+AWS Black Beltオンラインセミナー

学習方法を調べてみるとUdemyの講座がすごく評判良さげだったのですが、あまり動画を見ながら学習するのが好みではなかったので、テキストを購入して学習しました。

1.まずは「改訂新版 徹底攻略 AWS認定 ソリューションアーキテクト − アソシエイト教科書」を一周して特典の模擬試験を実施

購入したのがこちらのテキスト。

この本はわかりやすいですね〜。読んでいて何を言っているかわからないみたいなところがなかったのでストレスなく学習することができました。

Amazonで買う時、改定前の試験向けのやつも検索結果に出てくるので購入する時は間違えないように気をつけましょう。

とりあえずこのテキストを一周し、よく試験に出てくるサービスについてのざっくりした概要は把握した状態になれます。

ただ、1週だと際どい選択肢の問題に回答できなかったり、なぜ他の選択肢が不正解なのか説明できない状態です。

というか個人的にはこのテキストだけで合格するのは結構難易度が高いかと思います。実際の問題だと、このテキストでピックアップされていないような細かいところが出てきたりするので、隅々まで頭にいれることができればこれだけでも可能なのかも知れませんが、ちょっと僕には無理そうでした。

あとこのテキストには特典で1回分の模擬試験がついてきます。

確か初回の模擬試験で正答率7割くらいだったので、ちょっと試験には心もとないなと言うことで、試験で間違えた問題をAWSがYouTubeで公開しているBlack Belt オンラインセミナーを見ながらサービスの概要を勉強し直しました。

2.Black Beltオンラインセミナーで理解が足りないサービスの学習

このBlack Beltを見るのはかなりためになりました。試験というより知識としてという感じですが。

正直、資格よりもこれを取得することを通して業務でAWSを触れるようになりたかったのですが、Black Beltは実用的な知識がつくと思います。

もちろん試験対策にもなりますが、ひたすら問題集を解くことと比べるとそこまで効率の良い方法ではないと思います。なので時間がないという人はこれはそこそこに問題を解きまくるのが良さそう。

そして、Black Beltでの学習が終わった後は、本当はテキストをもう1周くらいはしようと思っていたのですが、どうも1回読んだ本をもう一度最初からめくるのは億劫だったので断念。

一旦公式の模擬試験を受けてみることにしました。

3.公式の模擬試験で現在の自分のレベルを確認

この段階で公式サイトにある模擬試験を受験しました。

公式の模擬試験はテキストの模擬試験より難しかったように感じます。

結果を見たところ、6割位の正答率で残り1週間しか期間がなかったので、ここで少し焦り始めます。

公式の模擬試験は少なくとも試験の2週間前とかに受けておくと良いと思いました。

受かりそうかどうか判断する良い基準になります。

4.問題集を購入して問題を解くことに慣れる

このままじゃやばいぞということでこちらの問題集を購入。

若干出費が嫌だなと思いましたが再試験受けるよりはマシか、、、という気持ちで購入。

ちょうど発売したての本だったので評判とかよくわかりませんでしたが、SAA-C02に対応している問題集が他に見当たらなかったので即決。

問題集の内容ですが問題数自体は多くないのですが、問題の質が良いように感じました。

ざっくり試験2回分くらいの問題数があります。

内容がかなり本番のレベルに近いように感じました。

本番の試験を受けている時、このテキストのおかげで何回か進研ゼミ状態になりました。進研ゼミでやったやつだ!みたいな。

ということでこの問題集購入のタイミングも試験直前だったので、1週しかできませんでしたが、完全にパターンを頭に叩き込むことができました。

こんな感じのステップを、期間的にはちょうど2ヶ月くらいでやった感じですね。

それなりに時間を掛けたので、最後の1週間以外は詰め込んでいるような感じもなく、空いた時間に気が向いたらやってという感じで進めてました。

試験の形式

試験は65問の1000点満点のテストを130分で解くというものです。

また、問題の中には15問スコアに関係ない問題が混ざっているそうです。

合格のボーダラインは720点。

ちなみに試験が終わると点数が通知されるのですが、僕は768点で結構しっかり準備したと思ったんですが、なかなかギリギリでした。あぶね〜。

詳しくは、公式の試験ガイドに書いてあります。

試験を受けてみた感想

試験はテストセンターと自宅での受験を選択できるのですが、僕はテストセンターを選択。

試験の難易度ですが、簡単すぎず難しすぎずという感じのラインだと思いました。

と言っても僕が今まで受けた資格がITパスポートとGoogleのProfessional Collaboration Engineerしか受けたことがなかったので、比較対象が少ないのですが、、、

どんなに実務経験を積んでいても、勉強せずに受けて受かるような内容ではないですが、AWS未経験でもしっかり勉強すればちゃんと合格できそうという感じです。

知識自体はサービスの概要を知るだけだと少し足りなくて、メジャーどころのサービスは細かい仕様を突っ込まれることもあります。

あと個人的に大変だったのは、問題文の読解ですね。

問題はある状況説明があってそれに対して適切なサービス設計が問われるという感じなのですが、65問もあるので、40問過ぎたあたりから状況把握が猛烈に面倒になってきます。笑

ここはちょっと思考体力的なものが必要だな〜と思いました。

以上、僕がAWSソリューションアーキテクトアソシエイトに合格するまでにやったことでした。

あんまり資格とスキルって直接的には結びつかないと思っていたのですが、この資格はサービスの選択肢を広げることが出来るので、結構良い資格だな〜と思いました!

3年の有効期限なので、それまでにプロフェッショナルレベルの方も受かるようにしたいですね〜。

以上、いっとくでした!さいなら。

コメント

  1. […] […]

タイトルとURLをコピーしました