Macに最新のPythonをインストールする方法|環境構築

macbookプログラミング

こんにちは。いっとくです!

これからAIが来るってよ!じゃあ理解しないとまずいよね!諦めたら淘汰されちゃう!

ということで、AI関連の技術を勉強しようと思い始めたものの、何から始めていいのかよくわからないので、とりあえずPythonを書けるようになろう思いました!

そんなわけでMacにPythonをインストールしたので、その方法をメモがてら残していこうと思います!

スポンサーリンク

Macに任意バージョンのPythonをインストールする方法

実はMacにはもともとPythonが入っています。

なので、ターミナルを開いて「python」と打ってリターンすれば、何やら動き始めます。

しかし、Macに元からインストールされているPythonは2系で、現在の主流は3系なので、自力でインストールした方がいいらしい。

とうことで、まず今回の手順ですが、

  1. homebrewを使ってpyenvをインストール
  2. pyenvのパスを通す
  3. pyenvを使ってPythonをインストール
  4. 任意のバージョンのPythonをダウンロードして設定する

という流れになります。

すでに他の言語で開発を行っている人にとっては、今更かもしれませんが一応用語の解説も。

homebrewmacOS用のパッケージマネージャー。これがあると簡単に開発に必要なツールがインストールできる。依存関係も管理してくれるので、Aを動かすためにBとCとDが必要だから、、、みたいなことを考えなくてよくなる。
pyenvPythonのいろんなバージョンをダウンロードしたり切り替えたりできる便利屋さん。

では各手順のやり方です!

1. homebrewを使ってpyenvをインストール

まずはみんな大好きhomebrewを使って、pyenvをインストールしましょう。

homebrewがインストールされているかどうかは、ターミナルのようなコマンドラインツールを開いて、

$ brew -v

と入力て確認します。あればhomebrewのバージョンが表示されるし、なければそんなコマンドないですよ?みたいなことを言われてしまいます。

まだhomebrewがない人は公式サイトからダウンロードしましょう。

homebrew公式サイト

公式サイトを開くとインストールとデカデカと書いてあるところらへんに、インストール用のコマンドが記載されています。これをコピーして、ターミナルで実行しましょう!

たしか途中で確認を求められるので、止まってる?と思ったらリターンキーを押してあげましょう。

インストールが完了したら、早速pyenvをダウンロードします。

以下のコマンドを実行します

$ brew install pyenv

あとは待っているだけで、pyenvのダウンロードが完了します。

確認した人はpyenvのバージョンを確認してみましょう。

$ pyenv -v

これでバージョンが出力できます。

homebrewのバージョンが古いとできないかもしれないので、ここまでうまくいかなかった人はその辺を疑ってみると良いかと思います。

あと、homebrewはrubyで書かれているのですが、僕の場合PCにインストールされているrubyが古くて、homebrewのアップデートでもエラーみたいなのが出ました。

2.pyenvのパスを通す

さて、続いてはインストールしたpyenvを簡単に使えるようにパスを通していきます。

以下のコマンドで、macのbash_profileにパスを指定する記述を追加しましょう。

$ echo 'export PYENV_ROOT="$HOME/.pyenv"' >> ~/.bash_profile
$ echo 'export PATH="$PYENV_ROOT/bin:$PATH"' >> ~/.bash_profile
$ echo 'eval "$(pyenv init -)"' >> ~/.bash_profile

vimで直接ファイルを編集しても構いません。

ちゃんと書けてるかどうか確認するときは、

$ cat ~/.bash_profile

で設定ファイルを開き、下3行がechoした内容になっていればOKです。

問題なさそうだったら、最後に設定ファイルの内容を反映させます。

$ source ~/.bash_profile

3.pyenvを使ってPythonをインストール

さて、やっとPythonを入れるところまできましたね〜

あとはpyenvを使って任意のバージョンをダウンロードしていきましょう。

バージョンは使いたいライブラリによって、ある程度指定があると思うので、その辺は柔軟に。

まずはダウンロード可能なバージョンの一覧を確認します。

$ pyenv install --list

すると、ずらーーーーーっとバージョンが羅列されます。

とりあえず、現在のタイミングで新しいのを入れようってことで、僕は3.8.0をいれました。

インストールは以下のコマンドでできます。

$ pyenv install 3.8.0

別のバージョンが欲しいときは3.8.0の部分を任意のバージョンで指定してインストールしましょう。

インストールしたあとは、どのバージョンのPythonを使うか指定してあげる必要があります。

$ pyenv global 3.8.0

これで設定完了!

バージョンをみてみましょう。

$ python --version

これで任意のバージョンになっていればインストール完了です。

ちなみに特定のディレクトリだけで扱いたい場合は、globalじゃなくて、localで指定します。

$ pyenv local 3.8.0

インストールが完了したら動かしてみる!

さて、Pythonのインストールが無事完了したら、実際に動かしてみましょう。

ターミナルで

$ python

と入力すると何かが始まります。

そこで、

print('うおおおおおお!')

を実行してみると、文字列が出力できます。

ファイルを実行したい場合は、.pyの拡張子で保存して、

python ファイル名

で実行できます。

なので、例えば以下のような記述を、test.pyみたいな名前で保存して実行すると、しょっちゅう見かけるFizzBuzz問題が出力されます。

for i in range(1, 101):
    if i % 15 == 0:
        print('fizzbuzz')
    elif i % 5 == 0:
        print('fizz')
    elif i % 3 == 0:
        print('buzz')
    else:
        print(i)

なんか今まで仮想環境作ってPHPを動かすというのが開発の当たり前の作業だと思っていたので、こうやってコマンドで動かしていくのが斬新で楽しいですね〜

以上、macにPythonをインストールする方法についてでした!

おしまい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました