こんにちは。いっとくです。
僕は今留学の資金を貯めるためにリゾートバイトをしています。
リゾートバイトは朝と夜に出勤して昼間は中抜け休憩ということもあって、自由に使える時間が多いため読書をして自分を磨こうというプロジェクトが進行しているのです。
そこでホリエモンとかイケハヤとか、日本の古い体質に厳しい人たちの本ばかり読んでいます。
その結果、性格が捻じ曲がってきたような気がする…?
無駄なものは無駄だし、いっそのことやめちまえ!的な。
和を大事にするのは良いことだけど、その和が無駄なら早く気づいてやめちまえ!的な。
完全に過激派というか炎上する側の人間の思考がインストールされつつある。
今回はそんな性格が歪み始めている僕の性悪エピソードです。
手持ち花火の良さがマジでわからん
この前、一人でくつろいでいたところ同じく住み込みでリゾートバイトをしている同僚からLINEがきました。
同僚「今、何してます?」
私「うるさい」
同僚「今から花火するんですけど来ません?」
私「行かない」
同僚「みんなくる感じですけど来ません?」
私「行かない」
こんな感じでありがたくも花火のお誘いがありましたが、クールを気取っている思春期の高校生のごとく頑なに断る私。
もちろん、私も人ですのでみんなで遊んでいるところに全く行きたくないというわけではありません。
しかし、ここには一つの問題が。
そう。
何を隠そう私は手持ち花火が大嫌いなのです。
さすがにうんこよりは好きだよ!?
でも爪切りや生ハムと比べると圧倒的に嫌いです。
生ハム>爪切り>>>>>手持ち花火>>>うんこ
こんな感じ。
打ち上げ花火ならわかります。
綺麗だし、音にも光にも迫力があって、パワーを感じます。
見てて「おぉ〜、こりゃすごい迫力だ」となります。
ただし手持ち花火は本当に全く良さがわからん!
汚いか綺麗かでいったら綺麗ですけど、感動的に綺麗だとは思いません。
そして何よりも一番厄介なのは、それを持ってどういう反応をしていいのかわからない!
笑う?叫ぶ?人に向ける?
リアクションするのが苦手な僕にとっての最大の難関。
花火を持っただけで何かしらのリアクションを取らないといけないんじゃないか?という謎の自意識がすごく邪魔するんですよね。
手持ち花火と同様に小さい子や動物に懐かれた時もどうしていいかわかりません。
周りからリアクション求められている感がマジで苦手なんです。
この際だからついでに言っておくと、花火を自分に向けられることが人生で一番嫌い。
マジで怖いから!!
二酸化炭素も出るし、蚊にも刺される。
お金と時間も消費する。
つまるところ、僕は手持ち花火と小さい子供と動物が苦手。なぜなら反応に困るから。
あと、ビンゴ大会で一番最初に当たってしまってもなかなか言い出せない。
あぁ、でも線香花火はいいなぁ。
細カワ。
そんな感じで手持ち花火にはかなり否定的な意見を持っているので、誰か論破してください。
そして僕と花火しましょう。
後日、その時の花火の写真を見たらね、羨ましいな!って思いました。
自分アホ!
皆さんは後悔しないように楽しそうだなと思ったら素直に参加した方がいいです。
以上、いっとくでした!
さよなら!
コメント