こんにちは。いっとくです。
日々こうやって適当にブログを書いている僕ですが、実はこのブログを始めて今日でちょうど490日目です。すごく中途半端にちょうどいいですね。
週にするとちょうど70週です。こっちはなかなかキリが良い。
最近はゆるゆるとセブ島でのIT留学について、クソみたいな日記を書き殴っているだけなのですが、ここ最近急にブログ始めたいということで相談を受けることが増えてきて嬉しく思っています!
そこで今回は、僕がブログを始めてから実感したブログのメリットと面白さについて熱く語っていこうと思います!
というのも個人的にブログはどう考えても良いことだらけで、もれなく全人類始めた方が良いんじゃないかくらいに思ってるのでね、できるだけブログを始めたい人がこれを読んで「よしちょっくらやってみるか」くらいに思ってもらおうという魂胆。
結論から言うとブログは何か趣味が欲しい人や副業でお金を稼ぎたい人、あとは単純に承認欲求強めの人には特にオススメのアクティビティです。
こんなにあるよ!あれもこれもブログのメリット
最初は自分にとってチャレンジングな時期が始まるから、周囲の人への近況報告兼、自分が後から何をしたかを記録するためにはじめたこのブログ。
流石に1年以上続けると、習慣化して更新することが日常になっています。
そこで思ったんですよね。
『ブログを書く人生とブログを書かない人生どちらがいいか?絶対書いた方がいい!もれなく全人類ブログ時代に突入した方がいいと思う。』
あまりに極論で言い過ぎ感が出てますが、実際にブログを始めてみると次から次へとメリットがごっそり出て来ます。
例えばこんな感じ。
自己紹介の時にブログを紹介すると便利!
最近は今現在留学に来ていることもあって新しい人との出会いが多いのですが、自己紹介する時にブログのことを言うと意外にも読んでくれたりします。
そして、相手が勝手に自分との共通の話題を見つけてくれたりすることもあるので、最初のコミュニケーションが取りやすくなったりします。
人見知りで自分から積極的に話すことのないタイプの僕的にはかなり役立ってくれてます。
ただしこれの問題点はこんなブログを書いていることを言い出すの恥ずかしかったりします。特にブログ書き始めの頃は群衆の前でパンツを脱ぐくらいの恥ずかしさでしょう…
かく言う僕も一番最初にブログ始めました!って拡散した以外は人知れずこそこそ更新していました。
しかし時間が経って、自分の文章にも自身がついて、ブログを書くこと自体に抵抗がなくなってくると全く気にならなくなります。
ここまでくるとある程度記事数も貯まっているので堂々と見せましょう。
これがワシのブログやで!ドヤーッ!って感じで。
アクセスを集める快感
アクセスを集めるのは楽しい!シンプルに快感である!
ブログを書き始めた頃のアクセス数は面白いほどに少ない、というかほとんどゼロなのですが、記事数が増えて書く内容も濃くなってくるとアクセス数がどんどん伸びていきます。
僕はまだ弱小ブロガーなので、今の所は記事を書けば書くほどアクセスが増えるという状況にあることもあって、日々グーグルアナリティクスでアクセス数を確認するのが日課になりました。
特に検索流入のアクセス数は安定して前月比2倍くらいです。
初めて検索流入のアクセスあった時の快感もなかなかですが、その月の半ばで前月のアクセス数を超えた時の快感は言葉にできません!
この快感を感じるたびに、いつも心の中でドーピングパンダ!って叫んでます。
たぶん人間にはアクセス数が増えると快感を感じる遺伝子が組み込まれているんだと思うよ。
人に感想を言われた時の喜び
最近は自己紹介する時にブログ書いてますって言うようにしているのもあって、たまにブログの感想を言われる時があります。
その時に文章面白いですね〜とか言われると、「いやいやそんなことないですよ〜」って言いながら、心の中でニヤけ倒してドーパミンをドパドパ放出しております。
いい評価があるってことはもちろんよく思っていない人もいるとは思います。ただこれは気にしない方がいいでしょう。
クソつまらん文章書きやがって!かぶれろ!とか言われたら立ち直れねぇよ〜とか思っている人もいるかも知れませんが、安心してください。そんなことを直接言ってくる日本人はそういないでしょうから。
そもそもそんな誰かの攻撃対象になるようなブログが書けたら大した才能があります。僕もそれくらい人の感情を動かす影響力が欲しいわ!
てなわけでブログの記事は自分が思うがままに書いて、世の中の誰か一人にグッサリ刺ささればいいなというスタンスで淡々と積み重ねていきましょう。
それを褒められた時、快感タイムが始まります。
お金になる
ブログはアクセスさえ集まればお金を稼ぐことができます。
これが簡単か難しいかって言われると、始めるのは簡単だけどたくさん稼ぐのは難しいですね。
ブログでお金を稼ぐ仕組みとしては、ブログやその記事の中に広告を貼ることによってそこから広告料や成功報酬をもらうみたいなのが一般的です。俗にいうアフィリエイトとかってやつ!
正直今僕のブログはやっとサーバー代を少し超える程度の収益が発生するようになりました。
1年以上やってやっとこれですよ!
月に一度コンビニで1時間半くらいアルバイトするくらいの収益性。
マジでツイッターで「ブログを始めて◯ヶ月で収入◯万達成しました〜、うれP〜!」ってのを見るたびに「クソがーッ!使ってるサーバー爆発せよ!」という純度100%の嫉妬に襲われます。
そんな私怨にまみれた話はさておき、ブログで生活できるレベルの収入を作るのは結構なエネルギーを突っ込まないとできないと思います。
僕はあくまで趣味ということで10年後に数万円稼げてればいいなぁくらいのマイペースで楽しんでいく所存。
専門的な分野で記事を固めてガンガン広告貼った方が収入だけで言えば効率いいんでしょうけど、僕の場合は自分の楽しさ重視なので、やっててつまらなくなりそうな手法はやらないスタンスで。
このブログで稼いだ収入についてなんですが、正直値段以上の価値があると思っています。
普通にアルバイトで稼いだ数万円とブログで稼いだ1000円を比較すると、後者の嬉しさが段違いで突き抜けています!
これが企業に勤めてお金をもらうことと自分で稼ぐということの差なのでしょうか。
でもクラウドワークスで案件をこなしてお金を稼ぐのも自力で稼ぐに分類されると思うのですが、それよりも達成感があります。
よくわかりませんが、ある種の不労所得を手に入れた快感なのでしょうか。
とにかくブログはいろんなシーンで脳の快感物質を分泌してくれますね。
セルフバックも利用できる
地味にデカイと思ったのはアフィリエイトを提供している会社のセルフバックプログラムを利用できるということ。
これはブログを始めたメリットというよりもアフィリエイトを始めるメリットな気もしますが、自分のサイト持ってれば誰でもできるという意味ではこれもブログを始めるメリットなのでしょう。
セルフバックって何?って人のために簡単に説明すると、自分が貼った広告を自分で利用して報酬をもらっちゃおうという恐ろしいシステムのことです。
要するに自分で制約してアフィリエイトの報酬をもらうということ。
これだけ聞くとなんかズルしてる感じで聞こえますよね。
しかしセルフバックは別にグレーなテクニックではなく、アフィリエイトの広告を扱っている会社が公式でセルフバックのサービスをやっています。
やっぱり企業側としても自分でサービスを体験した人に広告してもらいたいわけですから、安くすることによってより活発に広告しようということですね!
中には有料だけど同じ額だけバックされるから実質無料で使えるというご褒美みたいなものもあります。
アフィリエイトなのでダイエット食品とか健康系の案件が多いイメージですが、その辺の商品をよく購入する人なんかはとりあえずブログ作ってアフィリエイト用のサイト(俗に言うASP)に登録すだけで随分お得な生活できちゃいます。
これを使うためだけに適当な無料ブログ始めてもいいレベルかもしれない。
セルフバックを使うなら、というかアフィリエイトに始めるにしてもそうだけど結局のところA8.netというサービスがオススメです。案件数が多いんですもの。
公式サイトはコチラ:A8.net
セルフバックに関してはA8.netだけでなく複数登録してみて自分にあった案件が多いものを選ぶといいでしょう。
スキルが身につく
ブログはスキルが身につきますよ〜。
まずは当たり前だけど文章を書く能力が上がります。
どんな文章が読みやすいか、どんな文章が面白いかを考えながら書くので猛烈に文章力がつくと思います。もちろんタイピングの速度も跳ね上がります。
小学生のころ400文字2枚の作文を書くのすら苦手だった僕が、今では毎回2000文字以上のブログを書いているわけです。作文用紙5枚分以上ですよ!?どうした俺!
また、人に読んでもらう文章だけでなく、どんな文章でどんなタイトルにすれば、より検索での流入が増えるのかという感覚を実戦で学ぶことができます。
俗に言うマーケティングってやつですか!なんかかっこいいだろ!?
僕の場合そこまで気合い入れてアクセス増やそうとしてるわけでもないので、そこそこの知識で止まっている感は否めないが、本気で取り組めば仕事で使えるレベルの知識がつくんじゃないかな。
あとブログを書くということは自分の頭の中にあるものをアウトプットをするということですから、自分のブログの軸にしているテーマについての見識がどんどん深くなります。
例えば以前新潟の日本酒に関する記事を書いたのですが、これを書くために山廃仕込みとはなんぞやみたいな知識をインプットしました。
関連記事:日本酒初心者の僕がうまいと思ったオススメの新潟の日本酒を紹介する
こんな感じで少しずつですが、詳しくアウトプットしようとすると新しい知識を取り入れる必要が出てきます。
故に自分の知識がより深くなるという好循環!
どんどんアウトプットしよう!
そもそもブログを書くのが楽しい
これまでメリットをつらつらとメリットを並べてきましたが、結局のところこれが1番の魅力なのよね、、、
ブログを書くのが楽しい!
ご褒美が多すぎるんですよ。
アクセスが増えては脳から快感物質が出て、人に褒められては脳から快感物質が出て、報酬が発生しては脳から快感物質が出て、もう僕の脳みそはボロボロですよ、、、いい意味で。
いい意味でボロボロってなんだって言う話なんだけどね。
とにかくこうやって書いてる今も将来脳からドーパミンが出ることを期待してソワソワしているほどです。
もうただの変態だよね。ブログ続けている人はみんな変態だ。
強いていうならデメリットもあるけど、、、
正直ほとんどメリットしかないと思ってはいるんですが、やっぱりデメリットも書いた方がそれっぽいよねってことでひねり出してみたよ。
続ける難しさ
ブログの最大の難点だと思う。続けるのが難しい。
というか多分人によって合ってる合ってないがあると思う。
正直僕は上でも述べてきたように、あらゆるタイミングで脳から快感物質がでるという体質なので続けることが全く苦じゃないのですが、周りでブログ始めてみたって言って続いている人をほとんど見たことがありません。
僕は時々SNSでも色々アウトプットしたいなぁと思うことがあるのですが、どうしても続きません。でもなぜかブログは続きます。
これはもう性格の問題なんじゃないかなとも思ってるんですが、続けるためのコツとして一つ言えることがあります。
それはアクセスアップのための情報を集めないということです!
世の中にはブログをやっている人がたくさんいて、たくさんのアクセスアップのための記事が存在します。
しかし、始めの頃にこれを読んで実践しようとした瞬間に趣味じゃなくて、ただの手段になってしまう気がするんですよ。
僕が思っているブログ本質は好きに文章を書いて、自己満足するってことだと思ってます。
アクセスがなくても満足できる状況を作るとでもいいましょうか。
アクセスアップ云々について考えるのは、短くてもクソみたいな文章でも自分の書きたいように書いてまずはブログを書くことを習慣化させた後のことだと思うのです。
で、続ける癖がついたと思ったら情報を集めて、過去の記事を手直ししていく!
とはいえそれぞれ自分に合った考え方ってのはあると思うので、自分で模索するしかないんかなぁ。難しい問題です。
サボった時の敗北感
ある程度習慣化してくると、めちゃくちゃネタを思いつく時期とネタが全く思いつかない時期が訪れます。
そして、1ヶ月に30本のペースで記事を書いていたのに、数日書き忘れたりすると急に心がへし折れます。やべー!死ぬ!みたいな。
大丈夫です。死にませんし、捕まりませんし、誰にも非難されません。
でも敗北感を味わうことはあるでしょう。
無理やり絞り出したようなデメリットですね。
最初の羞恥心
自分の書いたもの読まれるのって恥ずかしくない!?
僕はブログ書き始めの頃これならまだ知らない人に裸見られる方が恥ずかしくない気がするんだけど!って思っていました。それは言い過ぎか。
ただ、書いてる時もこんなの読まれて恥ずかしいなぁとか、この文章スベってない?とかめちゃくちゃ考えてました。
で照れ故にちょっと自分らしくない文章書いちゃうんですよね。
それくらい恥ずかしい。自作の小説を人に見せるのは尻の穴を見せるくらい恥ずかしいと聞いたことがありますが、それの疑似体験ができると思います。
とにかく僕は最初恥ずかしかったよ。
今となってはそんな感情なくなったけどね。年を取るにつれてどんどん恥ずかしいという感情が減っていくよ。
多少はお金かかる
ブログはちゃんとやろうと思ったら多少お金かかります。
言うて無料のブログサービスも合ったりするんですが、あれは無料ゆえに勝手に広告出てきやがるのでオススメしません。
最低限ドメインの取得および更新費用とサーバーのレンタル代がかかります。
どのサービスを使うかにもよりますが、年間1万円前後でしょうか。ちょろいですね。
というか1年以上続けていればしっかりアフィリエイトやらなくても費用分くらいは回収できるようになると思うので気にしなくていいレベルだとは思います。
全人類今すぐもれなくブログを始めよう
はい、いかにブログが人生にいい影響を与えるかわかりましたか?
もしやってみてあんまり合わないようであれば辞めればいいだけなのでね。
もちろんブログを途中でやめるということは、全日本ブログ協会のガイドラインによって禁止されており、違反者は10万円以下の罰金またはズボンの左ポケットに大量のポテトサラダを詰め込まれる刑に処されます。
…なんてことにならないでしょ!?
だからブログはノーリスクハイリターンだと思ってます!
このブログで一人でも多くの人の背中を押すことができれば、この記事のミッションは完遂です。
本日は以上!
さようなら〜。
コメント
カテゴリーの「お香」から読み始めました。
面白すぎて、どハマりしてます!
私にとって興味のある情報なのと、ブログをやっている目的が似てるので励まされるのと、何より面白い文章がどんどん読み進めます!
今後も楽しみに読みますね♪
コメントありがとうございます!
知り合い以外からコメント来たのが、スパムと営業を除くと初めてなのですごく嬉しいです!
もともと大したこと書いてないですが、読んでくれる人がいることがわかっただけで、これからも自分の文章を貫けそうです。笑
ブログを参考に、HEM社のアソートのお香(コーン)を購入しました!
オススメ通り、いろんな香りが楽しめてとてもいいですし、脳に刺激がいく気がします。残り香があるとブログにも書いていたので、使ってみてそこも気に入ってます。
ご謙遜なさっているようですが、そのままのスタイルが私は気に入っていますので、どうぞ貫いてくださいね。
ありがとうございます!お役に立てて光栄です。
雑貨屋で買った大量の珍しいお香も随時レビューしていく予定なのでぜひお香選びの参考にしてみてくださいね〜
こちらこそ、ワクワクをありがとうございます!
いっとくさんのブログでなんだか扉が開くような感覚を覚えるのが嬉しいんです!
雑貨屋の珍しいお香レビューも楽しみにしていますね〜。