オススメ情報卓上スタンディングデスクを使って低コストでシリコンバレー風作業環境を作る|Flexispot M17MB レビュー いっとくです!ござっす! リモートワークが当たり前になって1年ほど経ちましたね〜。 最初はリモートよりもオフィスの方が集中できるからいいぜなんて思っていましたが、じわじわと家の作業環境を整えていくうちに、家での作業こそ至高だぜ... 2021.06.13オススメ情報ライフスタイル
お香【お香レビュー】甘ーーーーい!|Dumbo Red carpet こんにちは、いっとくです。 6月ということでジメッとした季節がやってきましたね。 こんな気候の時はおとなしく部屋に籠もって、エアコンの除湿を全開にしているわけなのですが、それでもやはりジメッとした感じが残ってしまいます。 ... 2021.06.06お香
ビジネス書【書評】NETFLIXの最強人事戦略 どうも、いっとくです! きっとみなさんの中には、何かしらの動画のサブスクリプションサービスに入っているという人がかなりの割合でいるのではないでしょうか? そんなサービスの大本命であるNETFLIX。 もとはDVD宅配レン... 2021.05.26ビジネス書
ビジネス書【書評】レガシーコードからの脱却|とにかくテストせよ どうも、いっとくです! レガシーコード。 なんとかっこいい言葉の響きでしょうか! もし僕がエンジニアでなければ、レガシーコードなんて単語を聞いたらさぞ伝統を大事に引き継いで洗練されてきたコードなんだろうな〜自分でも書きた... 2021.05.16ビジネス書プログラミング技術書
小説【読書感想】ビオレタ|まぁ、なんとも…。 こんにちは、いっとくです。 本屋が好きなので暇な休日は本屋に行って、クーラーの恩恵を感じながら今にも穴を開けそうな目線で本を吟味しています。 お気に入りの本屋は中野のブックファースト。 紙の本は紙でしか出版されていない本... 2021.05.16小説
JavaScript【書評】ハンズオンJavaScript|色々言いたいことはあるが学びは多かった どうも、いっとくです! 業務ではPHPばっかりやっているのですが、やっぱりそれだけだと視野が広がらないよねってことで多少触ったことがあるJavaScriptでも深堀りしてみようかってことで、年始にこんな本を買ってコツコツ読んでいまし... 2021.05.04JavaScript技術書
エッセイ【書評】読みたいことを、書けばいい。|ROCKで正直な文章論に引き込まれる こんにちは、いっとくです。 自粛が求められる大型連休が訪れたことにより、大型の暇が押し寄せてきています。最高ですね。 普段であれば人におすすめの本を聞いたものの読まないという悪事を繰り返しているのですが、流石に暇すぎたので読み... 2021.05.04エッセイ
お香【お香レビュー】Dumbo Coffy|ベーシックな上品さ ドライヤーの弱い方の温風って使いどきわからないですよね。 どうも!いっとくです! さて今回はお香のレビューです。 この前Dumboというちょっといい日本のお香を使ったレビューを書いたのですが、今回もそのDumboの別のお... 2021.04.25お香
小説【読書感想】破天荒フェニックス|これを読んだらあなたもオンデーズの眼鏡が欲しくなる こんにちは、いっとくです! 電車ですごい酔っ払っている人がいると、いち早く距離を置きたいと思うものの、なんか負けた気がするので何でもない顔して突っ立っている派です。 今回も読んだ本の感想ということで「破天荒フェニックス」という... 2021.04.17小説
AWSAWSでインフラ構築を学ぶための本|Amazon Web Services 基礎からのネットワーク&サーバー構築 どうも、いっとくです。 エンジニアになってからもうずっとAWSやんなきゃな〜って思ったままここまで来てしまったのですが、ついに業務で触る必要が出てきたので勉強し始めました。 ここまで無料アカウントを温存してきた甲斐があるっても... 2021.04.11AWS技術書
お香【お香レビュー】部屋の匂いおしゃれ化計画|Dumbo POLO どうも、いっとくです。 過去にお香を買いすぎて全然消費できていなかったので、しばらく新しいお香を買っていなかったのですが、だいぶ減ってきたので久しぶりに買っちゃいました。 しかも中々良いやつ。 ということで久しぶりにお香... 2021.04.10お香
ビジネス書思考は現実化する|読書感想 今年の花粉は急に消失した気がするのですが、僕だけでしょうか? 痒くないは正義。いっとくです。 最近の読書スタイルとしてビジネス書とプログラミング系の技術書と小説を並行して読んでいるのですが、たまたま全部の分野で重量級のやつを選... 2021.04.10ビジネス書未分類
ビジネス書【書評】採用基準|持つべきものはリーダーシップだね こんにちは、いっとくです。 春ですね。目がとてもかゆいのですが、花粉症でしょうか?それともたまたまでしょうか?まぁどちらでも良いですね。かゆいという事実は変わらないので。 ところで最近会社で採用面接をしているのですが、どうもあ... 2021.02.23ビジネス書仕事
エッセイこれはもしやエンジニアの攻略本かい?|達人プログラマー第2版 こんにちは、いっとくです。 エンジニアって他の専門職と比べてなるためのハードル低いと思うんですよ。免許もないし、スキル的にも信じられないほど難しい問題を解かないといけないわけでもないというか、少なくとも医者のように医学部出る必要はな... 2021.02.23エッセイ仕事技術書
小説【読書感想文】夏美のホタル こんにちは、いっとくです。 最近のマイブームは感性を磨くことです。 ということで今年はモリモリと小説を読んでいこうと思っているのですが、中々時間取れなくてジレンマ! 多分スマホをいじっている時間は同年代と比べると少ないほ... 2021.02.23小説
ビジネス書VISION DRIVEN!|妄想で社会に価値提供を どうも!いっとくです! 最近Kindle Paperwhiteを買ってみたのですが、読書が捗りますね〜。文字の表示され方とか読んでる最中に通知来ないとかいい点はいくつかありますが、なんと言ってもね、触り心地がいい。結局本を読むのに一... 2021.02.06ビジネス書
セキュリティ手元に置いて辞書として使いたいセキュリティの教科書|体系的に学ぶ安全なWebアプリケーションの作り方 こんにちは、いっとくです。 僕は今すごく達成感に満ち溢れています。 なぜなら去年からちょこちょこ読み進めていたあまりにもゴツすぎる本を読破したからです。 こちら。 体系的に学ぶ安全なWebアプリケーションの作り方著... 2021.01.24セキュリティ技術書
小説憂鬱で仕方がない月曜日がなくなってしまったお話|月曜日が、死んだ。 こんにちは、いっとくです。 皆さんは平日に休みを取るなら何曜日に取りますか? 僕は地味に水曜とかに取るのが好きだったりします。休日の前の日はエネルギー使い果たしても大丈夫だなという気持ちがあり、その前日も次の日で今週最後の日だ... 2021.01.19小説未分類
ビジネス書完璧以上に素晴らしい人になるために|仕事は楽しいかね 最終講義 こんにちは、いっとくです。 仕事は楽しいかねーーー!? 年間の休日日数を120として、働いている日にちは245日。それが1日最低8時間なので、日本人は年間で1960時間、まぁ大体2000時間働いている。そして、それを40年繰り... 2021.01.12ビジネス書仕事
日記2021年開幕!Webエンジニア3年目の目標 あー、おざます。ぼくです。いっとくです。 ついに明けましたね、2021年。おめでとうございます。 なんだか2020年は何もしてなさすぎてワープしちゃったんじゃないのって感じで、むしろここから2020年だぜって気持ちなのですが、... 2021.01.05日記