ビジネス書【書評】バナナの魅力を100文字で伝えてください|伝わる技術のコツを学ぶための本 こんにちは、いっとくです。 ビジネスの基本、それは伝えることですよね。 というか「伝える」ということはビジネスに限らず日常でもかなり関係のあるテーマだと思います。 そんな伝え方のコツが短くギュッと詰め込まれた1冊がこちら... 2022.03.13ビジネス書
ビジネス書【書評】NFTの教科書|NFTのこれまでとこれからが割と専門的にわかる本 こんにちは、いっとくです。 NFT流行ってますねぇ〜。なんか騒がれているのは知っていましたが、きっとまたインフルエンサーの人が騒ぎ始めて、そこのフォロワーたちがよくわからないまま良いと言い始めて盛り上がり始めた技術みたいな認識でした... 2022.03.13ビジネス書
ビジネス書【書評】問いかけの作法|問いかけの質を上げてアイディアを引き出し、信頼を築く ファシリテータ「〇〇について何かアイディアある人いますかー?」 A「…」 B「…」 C「…」 会議あるあるですねぇ。 マネージャー「何か不安とか不満とかあったりする?」 メンバー「今の所、特に思いつかな... 2022.02.13ビジネス書
ビジネス書ライフシフトの副読本|仕事2.0 「人生100年時代」「働き方改革」という言葉が広まったものの、あんまり変わった気がしないですね〜。 と思っているサラリーマンの皆様。 おっはようございます。 ということで、今回はそんな100年時代を生き抜くためのヒントに... 2022.01.18ビジネス書
ビジネス書生命原則と人生哲学のアナロジー|ビジネスと人生の「見え方」が一変する 生命科学的思考 こんにちは、いっとくです。 年末になるたびに年末ですねって言ってる気がします。そりゃそうですよね、年末なんですから。 ということで、年末なので読んだものの感想を書いていなかった本の消化タイムに入っております。 今回読んだ... 2021.12.29ビジネス書
ビジネス書現実的なダイエット本|筋トレビジネスエリートがやっている最強の食べ方 こんにちは、筋トレビジネスエリートです。 言い過ぎたかもしれません。筋トレしてませんでした。あとエリートでもありませんでした。 気を取り直して… こんにちは、ビジネスです。 ということで筋トレもしてもなければ、ビジ... 2021.12.29ビジネス書
ビジネス書BtoBでIT商材を扱っている営業マンのための教科書|キャズム Ver.2 こんにちは、いっとくです! 今はもう営業マンではないですが、教養の一つとしてかつてアメリカで一斉を風靡したマーケティングのバイブルを読んでみました。 キャズム Ver.2 増補改訂版 新商品をブレイクさせる「超」マーケティング... 2021.12.29ビジネス書
ビジネス書教えるということもわかるし、なんなら色々教えられる本|「教える」ということ【書評】 こんにちは、いっとくです。 久しぶりに出口治明さんの本を読みました。 「教える」ということ 日本を救う、を増やすには著:出口 治明 出版:角川書店 出口さんの書く本が好きで、今までにも何冊か読んでおり、かなり影響を受けて... 2021.11.16ビジネス書仕事
ビジネス書睡眠の質を上げて生産性をバク上げせよ|成功する人ほどよく寝ている 寝ても寝てもスッキリしない…。僕です。 子供の時からとにかく朝が弱いんですよね。小学生の時は「寝坊が犯罪ならお前は常習犯だ」と野球チームの監督に言われ、新卒で入社した会社ではいきなり寝坊し、その後も定期的に寝坊してました。もちろん鬼... 2021.10.11ビジネス書
ビジネス書僕たちは自分のバグに気づかず生きている|予想どおりに不合理 人間の行動って面白いですね。 常に合理的でありたいと思っているのにも関わらず、知らぬ間に不合理な行動をとってしまう生き物なのです。 思うにこれはバグだと思う。 そんなバグを行動経済学というジャンルの様々な実験から知ること... 2021.09.05ビジネス書教養
ビジネス書とにかくデータを元に仕組みを改善するグーグルの組織づくりがわかる本|ワーク・ルールズ! いやー、大ボリュームでした。 何がって、この本が。 ワーク・ルールズ著:ラズロ・ボック 訳:鬼澤 忍/矢羽野 薫出版:東洋経済新報社 今年に入ってから会社の採用面接に携わるようになったのですが、その時のオリエンテーション... 2021.09.05ビジネス書仕事
ビジネス書【書評】資本家マインドセット こんにちは、いっとくです! 読みっぱなしの本が増えてきたので絶賛アウトプット祭り中です。 今回読んだ本はコチラ。 資本家マインドセット著:三戸 政和 出版:幻冬舎 ちょっと前に話題になっていた「サラリーマンは300... 2021.07.24ビジネス書
ビジネス書マインドフルネスを日常に取り入れる教科書|頭を「からっぽ」にするレッスン【書評】 …いっとくです。今、瞑想してます。 たまに禅の本を読んだりする程度には瞑想やマインドフルネス等のジャンルに興味があるのですが、今回コチラの本を読んだ影響で実際に日々の生活にマインドフルネスを取り入れてみようと思い立ちました。 ... 2021.07.23ビジネス書
ビジネス書短い言葉で話すことは重要だけど…ね?|1分で話せ【書評】 もっす!いっとくです! 今でこそプログラミングをお仕事にしていますが、もともとは営業マンでした。 営業という仕事は好きでも嫌いでもありませんでしたが、やってよかったなとは思います。 なぜなら情熱的なご指導によりアンサーフ... 2021.07.07ビジネス書
ビジネス書【書評】NETFLIXの最強人事戦略 どうも、いっとくです! きっとみなさんの中には、何かしらの動画のサブスクリプションサービスに入っているという人がかなりの割合でいるのではないでしょうか? そんなサービスの大本命であるNETFLIX。 もとはDVD宅配レン... 2021.05.26ビジネス書
ビジネス書【書評】レガシーコードからの脱却|とにかくテストせよ どうも、いっとくです! レガシーコード。 なんとかっこいい言葉の響きでしょうか! もし僕がエンジニアでなければ、レガシーコードなんて単語を聞いたらさぞ伝統を大事に引き継いで洗練されてきたコードなんだろうな〜自分でも書きた... 2021.05.16ビジネス書プログラミング技術書
小説【読書感想】破天荒フェニックス|これを読んだらあなたもオンデーズの眼鏡が欲しくなる こんにちは、いっとくです! 電車ですごい酔っ払っている人がいると、いち早く距離を置きたいと思うものの、なんか負けた気がするので何でもない顔して突っ立っている派です。 今回も読んだ本の感想ということで「破天荒フェニックス」という... 2021.04.17小説
ビジネス書思考は現実化する|読書感想 今年の花粉は急に消失した気がするのですが、僕だけでしょうか? 痒くないは正義。いっとくです。 最近の読書スタイルとしてビジネス書とプログラミング系の技術書と小説を並行して読んでいるのですが、たまたま全部の分野で重量級のやつを選... 2021.04.10ビジネス書未分類
ビジネス書【書評】採用基準|持つべきものはリーダーシップだね こんにちは、いっとくです。 春ですね。目がとてもかゆいのですが、花粉症でしょうか?それともたまたまでしょうか?まぁどちらでも良いですね。かゆいという事実は変わらないので。 ところで最近会社で採用面接をしているのですが、どうもあ... 2021.02.23ビジネス書仕事
ビジネス書VISION DRIVEN!|妄想で社会に価値提供を どうも!いっとくです! 最近Kindle Paperwhiteを買ってみたのですが、読書が捗りますね〜。文字の表示され方とか読んでる最中に通知来ないとかいい点はいくつかありますが、なんと言ってもね、触り心地がいい。結局本を読むのに一... 2021.02.06ビジネス書